合頭山・猟師山は、くじゅう連山一番人気の牧ノ戸峠より西側に聳える山域に位置します。この黒岩山を含む一体は、くじゅう連山としては最も形成された時期が古く、全体がなだらかな歩きやすい山が多いようです。又、ミヤマキリシマを含む豊富な植物が自生しており、素晴らしい景観です。
2006.6.13 場所:くじゅうの合頭山及び猟師山 AM10:28牧ノ戸峠手前の登山口出発 PM3:05登山口到着
 petboy単独


最初の計画としては、小国町禿ノ湯より「涌蓋山」へ登る予定だったが、キャンプ場上は治山工事にてタンクローリーや大型ダンプが行き来しており、駐車場にも駐車禁止の立て札が立っていたので、入山を諦めた。
このまま温泉にでも入って帰ろうかとも思ったが、どうせならと思い直し、猟師山の「オオヤマレンゲ」でも撮影しにいく事にした。
小国町よりファームロードを抜けて、約40分で牧ノ戸峠手前の登山口に到着する。
歩き出して 15分で合頭山別れに到着、沓掛山方面を含めて靄が掛かっており、展望は悪い。おまけにミヤマキリシマは、かなり時期が過ぎているようだった。30分ほど時間を割いて良い状態の花を探して撮影する。
次に、西方の合頭山山頂へと向かう。途中、かなり状態の良いミヤマキリシマがあった。
続いて、オオヤマレンゲを撮影しに猟師山へ向かう。
猟師山を下る事30分、シャクナゲ谷を過ぎ、林道へ降りた際に咲いていた。
悲しいかな、咲いている箇所が高い位置にあり、上手く撮影できない。先に来られたいたカメラマンの方に遠慮しながら、簡単に撮影して引き上げる。(家のオオヤマレンゲの方が良いかもです。家のは、既に花は過ぎてしまいましたが・・!)
猟師山への登りは40分掛かった。簡単に昼食をとり、岐路へ向かう。
 


合頭山別れから沓掛山方面
かなり靄が掛かっている。
※1



合頭山別れからくじゅう連山全貌(Fish eyeレンズによるもの)
※2


合頭山別れより三俣山を見る
かすかに三俣山が見える。
※3


合頭山手前のミヤマキリシマ
※1


合頭山手前の状態が良い
ミヤマキリシマ
※3


合頭山山頂
※2


合頭山山頂付近のミヤマキリシマ
Fish eyeレンズにより独特のデフォルメ効果を試みた。
※2


合頭山付近から見た
黒岩山方面
※1


合頭山別れから猟師山へと向かうルートより見た涌蓋山
※1


猟師山手前より見た久住山方面
※2


猟師山手前から見た
沓掛山方面
※1


猟師山手前から見た
涌蓋山
※1


猟師山山頂手前から見た
涌蓋山
※1


猟師山山頂手前の東斜面の
ミヤマキリシマ
※1


猟師山山頂のミヤマキリシマ
※1


猟師山山頂付近のミヤマキリシマ
※2


猟師山から南へ下ったところの
ミヤマキリシマ
※1


猟師山から30分下った林道の
オオヤマレンゲ
※1


猟師山からの岐路途中で見つけた
景色
※1


猟師山からの岐路での涌蓋山方面
※2


猟師山からの岐路での合頭山全貌
※1


猟師山からの岐路で見た
瀬の本高原方面
※2

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
使用カメラは、NIKON D100&D70
RAWで保存し、Nikon Capture4.3にて画像処理しています。
※1: D100+TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4Di
※2: D70+AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
※3:D70+AF Micro Nikkor 60mm f2.8
※スライドショー画像は全てD70+AF Micro Nikkor 60mm f2.8にて撮影しています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/