このブラウザでは、JavaScriptが実行できないかまたは実行できないように設定されています。
JavaScriptが実行できない場合、サムネイルをクリックして拡大画像/オリジナル画像を表示したり、ポップアップ画像を表示することはできません。
必要であればJavaScriptが実行できるようブラウザの設定を変更してください。
  (マイコンピュータでのみ制限されている場合があります。WindowsXP SP2の場合

今水登山口より大船山へ

同行者:sanyuさん馬しゃんいーさん

今水駐車スペースAM8:36→今水登山口AM8:51→風穴分岐AM9:26→大船山東尾根入り口AM9:57→東尾根ポール広場AM10:26→大船山御池PM12:00(昼食・休憩)→大船山山頂PM12:42(撮影タイム)→段原PM1:19→風穴分岐PM2:33→今水駐車スペース到着PM3:36

今水駐車スペース

登山口の様子

風穴への分岐

ここ数年の間、何故かくじゅうへの登山が遠のいてしまった様だ。

前回、くじゅうへのぼったのは、記録によると約1年前10月13日
もう、1年もくじゅうへは登っていない様だ(^_^;)
大船山へのルートは多数存在するが、今回は、無難なルートである「今水→東尾根→大船山→風穴→今水」を選択する。
今水へ到着すると、既に多数の駐車。
奥にあるスペースへ駐車して、歩き出す。
歩き出して、しばらくして帽子を車内に忘れたことに気が付き、引き返し、再び歩き出す。
かなり時間をロスしてしまったが、しょうがない・・!

朽ち果てる大木に寄生する椎茸

クヌギの大木(風穴への分岐)

上峠ルートへの分岐地点

 今水登山口の登坂を喘ぐこと30分、クヌギの大木が現れる。
ここが風穴への分岐らしい、この辺は何度か歩いているはずなのだが、何せ数年前のことでもあり、あまり記憶に無い(^_^;)

それにしても、新緑が美しい事この上ない・・!

途中で、朽ち果てる大木に寄生する椎茸が無数に蔓延る姿が伺える。自然の姿とはいえ、町中では絶対に観ることが出来ない状況に感嘆する。

東尾根分岐

東尾根ポール広場からの黒岳

ヤマラッキョウ

今水より、約1時間でやっと東尾根分岐に到着。
ここより、本格的な急坂が待つ・・!

sanyuさんの撮影風景

大船山米窪の紅葉

リンドウ

約、30分ほど喘ぐと、ポールがある広場が現れる。
後方には黒岳の全貌が見えて素晴らしい景観が広がる。

祖母方面

御池手前の草原

御池手前の草原

更に、30分ほど登ると、やっと大船山御池手前にたどり着く。
お目当ての御池はもうすぐだ。

御池東側の紅葉

御池東側の紅葉

御池東側の紅葉

御池の東外側に到着する。

このアングルも素晴らしい。

天気も良く、陽に照らされた紅葉が真っ赤に燃えるようだ。

本日は、午後より天気が少し崩れる予報なので、撮影する時間を惜しんで、とりあえず大船山の御池へ急ぐことにする。

御池1

御池2

御池3

空が若干、雲が出てきて白けているが、まずまずの天気。

御池の展望所より素晴らしい紅葉に感嘆する。

半水中にて撮影

御池4

御池の縁ではしゃぐ馬しゃん

今回、山行きのメインである御池の縁へ到着。

とにかく沢山の方が撮影をされていたり、昼食をとられていたり、思い思いの時間を過ごされている。

使用カメラも持参した「NIKON D100」はもとより「PENTAX OptioW90」ではカメラを半水中より撮影を試みた。

「PENTAX OptioW90」にて3枚の写真を合成しての超ワイド写真

山頂からの南側斜面

大船山山頂からの御池

御池にて昼食をとり、大船山山頂へ場所を移動する。

米窪の西側斜面

米窪の西側斜面

星生山・三俣山ほか

ほぼ、毎年の様に大船山へは登っているが、なかなか紅葉の良い時に当たらない。
と言うのも良い日にちは4日から5日程しかなく、中で天気が崩れたり激しい風雨に曝されると、紅葉しているドウダンツツジなどが落ちてしまう。
この日は、やや天気が白けているが絶好の日と思われる。

山頂周辺も岳麓寺方面や坊がつるから段原から登られてきた登山者でにぎわう。

左から白口岳・稲星山・中岳・星生山・硫黄山・三俣山などの山々

うっすらと浮かぶ祖母山

うっすらと浮かぶ祖母山

立中山から白口岳方面

 中には、スリッパで山頂まで来られた勇者もおられた。

スリッパ以外は、ほぼ完璧な装備をされているので、登山靴を忘れて来られたのだろう。
スリッパから出た足を見ると、生々しい擦り傷が痛々しい・・!

それにしても、私も絶対にあり得ない状況でも無いので、出かける際には何が何でも忘れない様に気を付けなければいけない・・(^_^;)

スリッパで・・(*_*)

大船山山頂でのスライドショー

米窪西側

米窪西側

山頂で、約20分ほど遊んだだろうか?
天気も怪しくなってきたこともあり、惜しみつつ段原方面へ下山する。

段原より米窪へ

段原

大船山を振り返る

大船山から北方面への段原へ尾根づたいに下っていく。
振り返ると、雄大な大船山がそびえている。

由布岳

ガスで覆われる黒岳

米窪東側斜面

米窪の東側へ差し掛かると、いよいよガスが掛かってくる。

雄大な黒岳の斜面

紅葉の絨毯の中を下る

風穴への下り

段原から米窪を半周する。
この半周するルートは両側にミヤマキリシマがびっしりと自生しており、足や腕などが傷だらけになってしまう。

米窪が過ぎ風穴へ一気に下る。
時々見え隠れする黒岳へはガスが掛かってくる。

綺麗な紅葉だ

風穴分岐

今水駐車スペース到着
米窪を下った風穴分岐から今水まで、約1時間で一気に駆け抜けるようにして下りきる。

下山後は、「レゾネイトくじゅう」にて汗を流して帰熊する。
■ポップアップ−ON *サムネイルをクリック >> 拡大画像/スライドショー (しない場合はキャプションをクリック)
DSC_5535 DSC_5542 DSC_5547 DSC_5550
DSC_5552 DSC_5555 DSC_5557 DSC_5559
DSC_5561 DSC_5562 DSC_5564 DSC_5566
DSC_5567 DSC_5570 DSC_5571 DSC_5573
DSC_5574 DSC_5575 DSC_5576 DSC_5577
DSC_5578 DSC_5579 DSC_5582 DSC_5586
DSC_5588 DSC_5590 DSC_5597 DSC_5600
DSC_5602 DSC_5604 DSC_5605 DSC_5606
DSC_5607 DSC_5608 DSC_5610 DSC_5612
DSC_5614 DSC_5615 DSC_5618 DSC_5623
DSC_5624 DSC_5631 DSC_5635 DSC_5639
DSC_5643 DSC_5645 DSC_5647 DSC_5650
DSC_5651 DSC_5653 DSC_5663 DSC_5664
DSC_5666 DSC_5670 DSC_5673 DSC_5675
DSC_5677 DSC_5684 DSC_5691 DSC_5692
DSC_5693 DSC_5706 DSC_5707 DSC_5708
DSC_5731 撮影カメラは、主にNikon D100PENTAX Optio W90を使用